|
写真やカメラについては、別のホーム頁に掲載しているが、ソフトウェア色の強い部分につてはこちらのホーム頁に移行してゆく。 自分で撮影した写真は殆どPCで見ることになるが、市販のアプリでは自分のしたいことができないので、データベース化したり、自製アプリを作成したりしている。 ここで言う写真システムとは、データベースを基調とした写真管理システムのことで、写真の撮影については触れない。写真を撮影して見て楽しむだけなら、ここで言うシステムは殆ど不要。数寄者のみ参照されたし。 ●システム化の変遷 昔、銀塩時代に始まる。かつてPCを買ったのもこのためである。
写真撮影の後のワークフローである。ポイントは、必要な用途別画像の自動生成、写真情報の自動収集とデータベース化で、いかに人手を省くかを念頭にしている。できた写真は、PCにて検索、鑑賞できる。 ●システム基本仕様 ○画像仕様 写真としては用途によってサイズや画質が決まるが、常に原画から都度生成するのは重くて時間が掛かる。また、拡大表示は避けるべきである。従って、自分の用途にあった画像を予め用意しておくのが良い。幸い、現在ではHDDの容量は飛躍的に増加し、全ての画像をオンラインファイルとできる。 昔は、一つのフォルダにのべ単で格納していたが、枚数が増えてくるとファイルアクセス速度が遅くなるので、現在は、複数のフォルダに分散している。 基本的なデータベース群(.mdb単位)と、応用データベース群からなる。データベース(群)間のリンクにてより複雑な処理を行っている。 ●システム処理仕様 撮影の後の運用処理で、現像、登録、鑑賞、更新などの一連の作業となる。 撮影された植物の写真や、植物分類について処理する。日本産植物と外国産植物の別がある。筆者の主な対象は日本産植物である。 植物の写真で分類が明らかになった写真でWeb掲載が決定されたものを自動的にWeb頁に掲載したり、解説やリンクテーブルを生成する。部分変更にも対応し、変更分のみ再生成する仕組みもある。これができてから、ホーム頁の更新が非常に楽になった。 ●ソフトウェア処理事例 ここでは、上記の各機能を以下にソフトウェア(VB.NETプログラム)で実現したかの事例を紹介する。 今まで、その都度ソフトウェアを開発してきたが、画像仕様やファイル仕様などが固まったので、筆者のシステムに特化された写真表示のコントロール(FreePhoto)を開発し、実際にアプリで使用しているので紹介する。 原画のJPGから必要な画像を生成する方法である。ごく簡単な事例であるが、紹介する。 現像は別アプリ(Nikon Capture 4)で行うので、そのままでは、フローが途切れてしまう。これを連続で流すために、Shell関数とアプリへのパラメータ引渡しを利用している。格段に便利になった。 ○Web頁自動生成 Web頁をデータベースや写真ライブラリから自動的に静的生成する方法である。静的なのでWebサーバ側には負担を掛けない。頁更新にリアルタイム性が不要な場合は、これで十分である。 具体的な技術については、Web Tips を参照方。 ○写真印刷 市販のアプリで印刷はできるが、自分のワークフロー内で印刷する場合は、やはり自製アプリでも印刷できた方が便利。
|